計算力を高くする達人 鍵本聡 直接指導

寺子屋形式の学習塾

1223KSP理数学院

全国から
Zoomで

大阪
鶴橋教室

LINE


無料相談や入会のご連絡

鍵本本人が対応いたします

こんなお悩みありませんか?

塾に行くのに抵抗があるが、どうも成績が伸び悩んでいる小中高生

授業形式ではない個別サポートを希望している小中高生

数学や化学など理系科目の受験対策にお悩みの高校生

1223KSP理数学院がそのお悩み解決します!

1223KSP理数学院が
そのお悩み解決します!

1223KSP理数学院の特徴

01

パーソナライズされた学習デザイン

当塾では、授業形式を取らず、各生徒の悩みや課題に応じて、個別の学習計画を凄腕教師がデザインします。生徒一人ひとりの理解度とニーズに合わせ、学習内容をカスタマイズし、効果的なアドバイスとサポートを提供します。

02

理数系に特化した学習サポート

数学が苦手な生徒には基礎からゆっくりと丁寧におさらいを行い、理解を深める機会を提供します。数学が得意な生徒には、さらなる応用問題への挑戦を通じて、能力を伸ばすためのサポートを行います。どんなレベルの生徒も一通りのおさらいに付き合い、学習の質を高めます。

03

フレキシブルな通学スケジュール

忙しい生徒のために、通学時間は自由に設定可能です。時間を有効に使いながら、質の高い学習を実現します。生徒のライフスタイルに合わせて、柔軟に対応することで、勉強とのバランスを保ちます。

代表講師 鍵本 聡

高校教師、予備校講師、家庭教師、学習塾運営と、さまざまな学生と接してきました。

主な講師歴

  • 1986-1990 家庭教師、塾講師として活躍
  • 1995-1997 聖隷学園高等学校(現聖隷クリストファー高等学校)教諭
  • 1997-2000 河合塾数学科講師
  • 2000-2009 がくえん理数進学教室代表講師
  • 2008-2017 コリア国際学園非常勤講師
  • そのほか大学講師歴20年以上(主に情報系の授業を担当)

主な著書

  • 「計算力を強くする」シリーズ(累計30万部近く)
  • 「高校数学とっておき勉強法」
  • 「理系進学のための高校生活ガイド」
  • 「ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書」(共著)

卒業生の声

勉強の楽しさを発見

小学校の頃は全く勉強ができませんでしたが、KSP学院で勉強を始め、勉強の楽しさを知ることができました。特に理系科目が理解できるようになり、自信をつけることができました。現在、理系の大学に進学し、とても感謝しています。

横浜市立大学国際総合科学部理学系に進学

個人に合わせた勉強方針で成績UP

高校生になり、学校で詳細な指導を受けられなかった理科について、KSP学院で充実した学習を経て理系進学を決意しました。また、各科目ごとに、得意な科目は進度を上げつつ、少し苦手な科目はじっくりと学習することができました。その結果、いくつかの難関大学にも合格できる実力がつき、KSP学院には感謝しています。

大阪教育大学教育学部理科教育コースに進学

無理ない勉強量で、楽しくできる

中学入学直後にKSP学院に入り、少しずつ勉強を進めた結果、成績が着実に向上し、最終的には最難関のクラスに進むことができ、現役で志望校に進学しました。KSP学院の素晴らしい点は、勉強の方針や分量を先生と相談しながら共に決めることができる点です。異なる学校や学年の生徒と一緒に学ぶことで、非常に楽しく勉強ができました。KSP学院は個性的な塾であると感じます。

神戸大学工学部情報知能工学科に進学

料金

大阪鶴橋教室

月額

22,000

(税込)

3ヶ月の申し込みで割引!

3ヶ月合計

60,000

(税込)

・オープン日は週何回、何時間でも利用可能

Zoom塾

月額

22,000

(税込)

・週1回50分程度の予約制
・月1回鶴橋教室へ訪れることも可能

※マンツーマンではないため、同時に他の学生が同じZoomにアクセスしている可能性があります。

アクセス

鶴橋駅より徒歩2分

(JR大阪環状線、近鉄奈良線・大阪線、地下鉄千日前線)

537-0024

大阪市東成区東小橋3丁目1-15 NKBビル3F

06-4981-5292

kagimoto@ksproj.com

よくある質問

KSP学院は黒板がなく、寺子屋方式で授業をするとのことですが、具体的にはどのように勉強を進めるのですか?

KSP学院では、異なる学年の生徒が大きな部屋で同時に勉強しています。先生は複数の学生を同時に指導し、質問に答えたり新しい単元に入った際には、一人一人に紙を使って説明します。そのため、書かれた内容は生徒が持ち帰ることができ、黒板を使用しての説明は行われません。

各学生が何をどれぐらい勉強するかというのはどのように決めるのですか?

まず最初に、学院に入る際には、どの教材をどれぐらいのスピードで進めていくかを話し合って決定します。各学生は基本的にその話し合いで合意された量を進めていきます。また、試験前などは、学校の定期試験の範囲を持ってきて勉強しても構いません。